産業医クラウド

産業医クラウドTOP > 産業医ナビ >産業医の導入は必須!企業が早急に取り組むべきこととは?

産業医の導入は必須!企業が早急に取り組むべきこととは?

2019.08.02産業医

産業医は企業に欠かせない存在で、日頃産業医のお世話になっている方も多いのではないでしょうか。

特に企業で働く従業員のメンタルヘルス問題が重要視されている現代社会において、産業医の存在は欠かせないでしょう。

けれども中には、産業医のいない企業にお勤めの方もいらっしゃるかもしれません。

そもそも産業医の導入というものは、必須なのでしょうか、必須であるとすれば、産業医の導入条件にはどういったものがあるのでしょうか。

今回は産業医の導入や必要性、導入方法について触れてみたいと思います。

コミュニケーションや事務能力に疑問…
質の高い産業医に依頼したいとお考えではないでしょうか?

産業医紹介サービスを検討している企業様必見!
産業医クラウドなら独自の研修を受け、スキルチェックも通過した、厳選された産業医をご紹介します。
→「産業医クラウド」のサービス資料を見る

産業医の導入は企業で必須?

産業医を導入している企業は多く、お世話になっている従業員も多いでしょうが、産業医の導入は必須なのでしょうか。

まず初めに、産業医導入の必須要件や、必要性について触れていきましょう。

産業医の導入の必須要件

事業所で働く従業員数が50人を超えた場合、産業医を選任することが義務付けられております。

産業医には専属産業医と嘱託産業医がいますが、それぞれの特徴や設置要件について見てみましょう。

専属産業医

企業に専属する勤務体制の産業医のことを指し、1,000人以上の従業員が勤務する事業所と、常時500人以上が有害業務に携わる事業所は専属産業医の設置が必要です。

3,001人以上の従業員が勤務する企業においては、専属産業医を2名以上選任する必要があり、従業員数が多ければその分産業医が必要になるといえるでしょう。

専属産業医は週に3~5日企業内で勤務する形態になるため、より事業所内の状況や従業員たちの健康状態につき把握できるといえるでしょう。

嘱託産業医

50人以上999人以下の従業員が勤務する会社は、嘱託産業医を選任する必要があります。

嘱託産業医は普段医師として勤務する傍ら、月に1~数回直接会社訪問をし、職場巡視や面談など産業医として業務をこなしていきます。

ここまで見て分かるように、50人以上の従業員を抱える会社は産業医の選任が必要となり、産業医選任が必要となった日から14日以内に選任する必要があります。

こちらは労働安全衛規則第13章で定められており、規則に反すると法律違反になるため、罰金が発生します。

50人未満の事業所の場合

50人未満の小規模な企業の場合、産業医の選任は義務付けられていませんが、健康管理のため医学知識を有する医師に、従業員の健康管理を行わせる必要があります。

産業医選任が義務付けられていない企業においても、助成金制度の活用をして選任することが可能です。

助成金に関しては、従業員健康安全機構か最寄りの産業保健総合支援センターでお問い合わせできますので、一度相談してみてはいかがでしょうか。

50人を超えそうな時点で産業医を選任することで余裕の持った対応ができると同時に、従業員にとって働きやすい環境が1つ整うといえるでしょう。

いずれにしても産業医の選任は大切になるため、産業医設置の条件が揃ったら、速やかに産業医の選任をしましょう。

なぜ産業医が必須とされているのか

現在の日本企業は働き過ぎによるストレスや過労が問題となっていて、それに伴う休職や退職、場合によっては過労死や過労自殺を引き起こしてしまうケースもあります。

そのような事態をあらかじめ予防するためにも、従業員の健康管理や事業所の安全管理などのためにも産業医の設置が必須となっています。

産業医の業務内容は健康障害の予防や健康保持を目的にしたもので、内容的には面談や職場巡視、ストレスチェックや衛生講話など広範囲に及びます。

一般的な医療行為はせずとも、職場環境を直接見て、従業員や事業所側と直接話をしながらその都度、適切な対応や助言をしていきます。

産業医を導入するメリット

産業医を導入したら、どういったことが期待できるのでしょうか。

この章では、産業医を導入するメリットについて触れてみたいと思います。

従業員のメンタルヘルス維持

近年問題になっているメンタルヘルス問題ですが、この問題は放置してしまうと休職や退職、場合によっては過労死や過労自殺を引き起こしてしまうケースもあります。

大切な従業員のメンタルヘルス維持のため、産業医は大きな役割を果たすといえるでしょう。

面談

長時間労働者や過重従業員、高ストレス者は産業医と面談することが義務付けられています。

その他にも、面談を希望した従業員も、産業医と面談することができます。

産業医は面談を通じ、従業員の話に耳を傾けた上で、適切な助言やアドバイスをします。

必要に応じて健康指導や栄養指導などの助言もしていき、場合によっては医療機関の紹介も行います。

この面談は産業医と話をしながら助言やアドバイスをもらえる形式になっているため、投薬といった医療行為は行われませんが、専門的観点から相談に乗ってもらうことができます。

ストレスチェック

産業医は年1回のストレスチェックの計画や実施、事後措置に携わる必要があります。

ストレスチェックにおいて高ストレスと判断された従業員は産業医と面談をする必要があり、、産業医による適切な助言や指導を受けていきます。

健康診断結果のチェック

健康診断結果から結果が思わしくないと判断された従業員も、産業医と面談をする機会が設けられます。

専門的立場からより明確なアドバイスが期待できることに加え、悩みを話すことで気持ちが楽になるかもしれません。

メンタルヘルス問題を学んでいる産業医だからこそ、適切な対応が期待できるでしょう。

メンタルヘルスの不調は思わぬ健康被害を及ぼす危険性もあるため、産業医と面談をすることが大切とされています。

面談を通じて適切な指導や助言をいただきながら、必要に応じて就業制限の判断が出る場合もあります。

健康経営の促進

企業は従業員がなくては成り立たないため、従業員の健康管理は大切で、従業員が健康に働くことで企業が効率良く回転し、全体的な功績アップも見込まれます。

健康経営とはこういった考えを含んだ意味合いを持ちますが、産業医を導入することで、健康経営の促進が期待できます。

企業全体が忙しくなる、従業員不足になると余裕が無くなり、同時に健康経営概念について、頭では分かっていても実現が困難になるケースもあるかもしれません。

このような状況下におき、産業医が適切な指導や助言を事業所側にすることで、冷静に現状を見ながら問題改善に向けて動くことができるかもしれません。

従業員は産業医と面談することで、ストレス軽減に繋がるかもしれません。

いずれにせよ、産業医は健康経営の促進をする上で大切な存在になるといえるでしょう。

コミュニケーションや事務能力に疑問…
質の高い産業医に依頼したいとお考えではないでしょうか?

産業医紹介サービスを検討している企業様必見!
産業医クラウドなら独自の研修を受け、スキルチェックも通過した、厳選された産業医をご紹介します。
→「産業医クラウド」のサービス資料を見る

産業医を導入するには?

産業医を導入する方法や選任のポイントについて、こちらで触れてみたいと思います。

産業医の選任方法

>

産業医を選任するには、どういった方法があるのでしょうか。

直接選任する

産業医に心当たりがあれば、直接依頼をすることも可能です。

健康診断実施機関に依頼をする

健康診断を実施している機関に依頼をすることも可能です。

地域の医師会に依頼をする

地域の医師会では産業医の紹介も対応しているため、依頼をしても良いかもしれません。

産業医紹介サービスに依頼をする

産業医紹介サービス会社に依頼をする方法が、よりスムーズに産業医の選任が可能になるでしょう。

選任時のポイント

産業医を選任するにあたり、優秀な産業医を見極めることが重要なポイントになってくるでしょう。

優秀な産業医であればその分、従業員のメンタルヘルス維持や改善、健康状態の維持や改善が期待でき、重大な問題にも気づきやすいといえます。

従業員の健康のためにも、会社の発展や向上のためにも、優秀な産業医を選任することが大切になってきます。

優秀な産業医とは?

優秀な産業医と一言で表現しても、なかなかイメージが沸かないかもしれませんが、どういった産業医が、優秀といえるのでしょうか。

従業員に寄り添うことができる

産業医は知識や経験も大切ですが、従業員に寄り添った対応をすることが、より求められています。

従業員に寄り添う対応ができる産業医こそ、従業員に安堵感を与えることができ、より信頼されるでしょう。

体調不良になると気持ちも弱くなった経験を持つ方も多いでしょうが、そういった時こそ、優しく寄り添った対応をしてもらいたいものですよね。

従業員に対して優しく寄り添える産業医こそ、多くの従業員の信頼を得ることができるため、より優秀で頼れる産業医といえるでしょう。

広い視野を持つ

従業員1人1人の体調や業務内容、趣味嗜好が異なるように、産業医は広い視野を持ち、アドバイスをする必要があります。

1つの視点に捉われた状態でアドバイスをすると、時として逆効果になる危険性もあるでしょう。

そのため、従業員のことを把握した上で適切な助言や指導をすることが大切になるので、常に広い視野を持ち、客観的に物事を判断できることも大切になってくるでしょう。

アルバイト感覚でない

産業医の中には残念なことに、アルバイト感覚で産業医業務をこなす人材もいるといわれています。

そうなると面談も聞いたふり、適当な相槌という対応をし、従業員からの信頼も得られないでしょう。

普段は医師として勤務をしていても、産業医として企業訪問する時は産業医としての誇りを持ち、常に学んでいる産業医を選任することが重要になってきます。

紹介サービスなら産業医の導入も楽々!

産業医の選任方法は様々ですが、個人的に選任するとやることが多くて大変ですが、紹介サービスに依頼をすれば、産業医の導入も楽にできます。

産業医選任の代行

産業医の選任を個人的にやると、なかなか手間がかかります。

紹介サービスに依頼をすれば、産業医選任の代行をしてくれるため、産業医を探す手間と時間を大幅に省くことができるでしょう。

多くの産業医から選任可能

個人的に産業医を探すと、どうしても限られてしまいますが、紹介サービスには多くの産業医が在籍しています。

質の良い産業医を選任するためにも、限られた範囲内ではなく、広い範囲で探すことも大切になってきます。

書類作成・提出の代行

産業医を選任した場合、14日以内に書類を作成し、労働基準監督署長に提出をする必要がありますが、こちらも手間がかかる作業です。

紹介サービスによってはこの書類作成や提出も代行しているため、手間や時間、労力を省くことができるでしょう。

産業医チェンジも可能

何か問題が発生した場合も個人的に選任した産業医となると、しがらみや義理があるため、なかなか産業医のチェンジが困難になるでしょう。

産業医紹介サービスであれば、相談をすればスムーズに産業医の交代をすることが可能です。

会社によっては、無償で産業医チェンジに対応している紹介サービス会社もあります。

産業医クラウドなら実力派産業医揃い

優秀な産業医を見極める方法も頭では分かっていても、実際優秀かどうか見極めることは困難でしょう。

産業医クラウド

では実力派産業医揃いの実現のため、厳しい面接を実施しています。

その面接通過率は20%となっているため、Avenirに在籍する産業医たちは、その厳しい面接を突破した実力派集団となっています。

メンタルヘルス問題に強い産業医が多いことも特徴で、メンタル問題に対応しながら従業員に寄り添った対応ができる産業医が多く揃っています。

産業医クラウドではお話をお伺いした上で、それぞれの企業によりマッチングした産業医の選任をしていきます。

産業医の選任はもちろん、産業医選任後の書類作成や提出の代行もしていて、産業医との関係性のフォローもしていきます。

問題が発生した場合の相談や産業医のチェンジ、各種制度づくりのサポートも対応していますので、何かありましたらご相談ください。

産業医クラウドは全国に対応していますので、全国どこに事業所がある場合も一度、ご相談ください。

「健康経営を目指す企業の産業医選び方読本」の無料プレゼントもありますので、産業医選任前にご一読してみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

産業医は設置要件を満たしたら導入が必須になっており、従業員の人数が多ければそれだけ、産業医の設置が必須になっています。

産業医の設置要件を満たした時点で速やかに選任することになっていますが、期間が短いため、どうしても限られた時間内の作業になってしまいます。

短期間でいかに優れた実力派の産業医を選任するかがポイントになっているため、選任方法がポイントになっているといっても良いでしょう。

産業医をお探しでしたら、一度産業医クラウドにご相談ください。

コミュニケーションや事務能力に疑問…
質の高い産業医に依頼したいとお考えではないでしょうか?

産業医紹介サービスを検討している企業様必見!
産業医クラウドなら独自の研修を受け、スキルチェックも通過した、厳選された産業医をご紹介します。
→「産業医クラウド」のサービス資料を見る

相談イメージ

悩む前に一度相談してみませんか?

「今の産業医に不満があるけど、これってどこも同じ?」
「ほかの会社の産業医って何やってるの?」
「こんな悩み有るけど、これって産業医を頼っていいの?」
など、小さなお悩みから他社の事例など、お気軽に相談ください。

産業医の新規契約をまだ検討していない方も、お気軽に悩みを 聞かせてください。産業医の紹介以外でも、お役に立てるかもしれません。

無料相談はこちら
 
 

監修

栗原 雅直医師
くりはら まさなお

東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業、東大病院精神神経科に入局。1960年東大大学院生物系研究科博士課程修了。医学博士。2年間のパリ大学留学後、東大病院医局長、1966年虎の門病院勤務。初代精神科部長。川端康成の主治医を務めた。1990年大蔵省診療所長。財務省診療所カウンセラー