あなたの会社を、
もっと健康に。
産業医登録数1,549名のうち340名の
厳選された産業医が稼働中
(2021年12月末現在、通過率21.9%)。
北海道から沖縄まで全国対応しています。
- 全国対応
可能 - 導入実績
10,000事業場
あなたの会社を、
もっと健康に。
産業医登録数1,549名のうち340名の
厳選された産業医が稼働中
(2021年12月末現在、通過率21.9%)。
北海道から沖縄まで全国対応しています。
一般的な産業医の場合
産業医クラウドの場合
弊社独自の評価基準を元に下記の3点を見極める面接を
行っています。
労働法に基づいた基本業務の習熟度
応用業務の理解度と実行力
人事との積極的な協調姿勢
弊社が産業医の能力として必須としている
下記の6つのSTEPの研修を定期開催
産業医・産業保健師としての心得
「復職支援」対応
「精神医学の知識と技術」の取得
面談スキルの向上
良質な安全衛生委員会・
05社内研修のかかわり方
良質な安全衛生委員会・社内研修のかかわり方
「健康経営の実践」を提案・協働の方法
衛生委員会への参加
産業医による委員会内でアドバイス、議事録への署名捺印
健康診断
全体結果の確認(ex:毎年異常に高血圧多い等)有所見者の対応:情報収集、面談 → 必要に応じ紹介、就業制限の検討、アフターフォロー
ストレスチェック
全体結果の確認(ex:部署によるストレスの違い等) 高ストレス者の対応:情報収集、希望あれば面談 →必要に応じ紹介、就業制限の検討、産業医によるアフターフォロー
過重労働者への面談
情報収集、健康上の問題ないかの産業医によるチェック、アフターフォロー
希望者への面談
長時間労働者以外でも希望者があれば産業医による面談を行います
休職者対応
復職プログラムの運用。プログラムがない場合は産業医によるプログラム作成のフォロー
職場巡視
産業医による職場巡視、及びチェックリスト作成
社内講話の実施
企業のニーズや希望に合わせ産業医による講話を行う事があります。ex)うつ病予防、腰痛予防 等
01
メンタルヘルス対策を
徹底支援
当社の産業医はメンタルヘルス対策が可能です。産業医の提案によってメンタル面での離職・休職率の減少に貢献しています。また、産業医だけでは補えないフォロー対策も万全。 保健師やCSチームによる完全バックアップ体制をしいております。
02
面接通過率20%。
厳選された産業医をご紹介
弊社には年間何百人といった産業医登録の希望がありますが、弊社ではすべての産業医を登録させるのではなく、かならず当社の面接専門チームによる面接を行っております。その面接の通過率はわずか20%。 厳選した産業医のみを登録する仕組みとなっています。
03
契約前に産業医と面談できる
契約後は、無料で産業医の変更が可能
契約前の面談が可能です。また、面談でのマッチングが行えない場合でも、何人でもご満足いただけるまで面談していただけます。 また契約後、ご紹介した産業医の業務に不安や不満をもたれた場合でも即代わりの無償で産業医をご紹介いたします。
04
1ヶ月以内に自社にあった
産業医を見つけられる
全国の産業医ネットワークを持っておりますので、お急ぎの場合でもご相談いただければ産業医のご紹介を行うことができます。
05
47都道府県で実績あり
都市の規模にかかわらずどのエリアでも産業医のご紹介が可能です。離島や村など人口の少ないエリアもお任せください。
初期費用無料
月額費用3.3万円(税込/税別3万円)〜
サービス内容や料金について詳しく知りたい方はこちら
代表プロフィール
株式会社Avenir 代表取締役社長 刀禰真之介
株式会社メンタルヘルステクノロジーズ代表取締役社長。株式会社Avenir代表取締役社長。
デロイトトーマツコンサルティング株式会社(現アビームコンサルティング)、UFJつばさ証券(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)株式会社、エンジェル・ジャパンアセットマネジメント株式会社、株式会社環境エネルギー投資を経て、株式会社Miew(現メンタルヘルステクノロジーズ)を設立し、代表取締役に就任。その後、同社の100%子会社としてAvenirを発足し、代表取締役就任。
顧問産業医
三宅 琢(みやけ たく)/Studio Gift Hands 代表取締役 ・Avenir 顧問産業医
1979年愛知県・名古屋市生まれ。眼科専門医と医学博士取得後、産業医・社会起業家として起業。産業保健・健康経営担当として、ヤフー株式会社やビズリーチなど数十社の産業医やヘルスケア顧問を兼任。東京大学研究室所属の研究員。
メンタルヘルスコラムの執筆者
臨床心理士、心理学博士
関屋 裕希(YUKI SEKIYA)
東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野客員研究員。早稲田大学文学部心理学専攻卒業、筑波大学大学院人間総合科学研究科発達臨床心理学分野博士課程修了後、2012年より現所属にて特任研究員として勤務。2015年より現プロフィール。専門は、産業精神保健(職場のメンタルヘルス)であり、おもに認知行動アプローチを活用した、従業員や管理監督者向けのストレスマネジメントプログラムの開発に従事。業種や企業規模を問わず、ストレスマネジメントに関する講演、ストレスチェックをはじめとする企業の組織的なストレス対策に関するコンサルティング、執筆活動をおこなっている。
コラムはこちらダイヤモンド・オンライン/Yahoo!ニュース
NIKKEI STYLE/Yahoo!ニュース
QテレNEWS24
QテレNEWS24
弊社のエージェントによって、企業規模や課題、
またどういった産業医が適しているかをヒヤリングさせていただきます。
ヒヤリング内容をうけてご予算に応じた提案をいたします
御社にあった産業医との面接を設定。面接は何人でも何回でも無償で対応いたします。
面接で合意がとれれば、希望日から業務開始の契約を締結いたします。
産業医の年齢や性別に希望は出せますか。
初めて産業医を選任するのですが、どういった産業医があっているか提案してくれますか。
研修やセミナーなどの講話対応も可能でしょうか。
多店舗や多事業所で産業医が必要な場合、産業医の紹介、管理をお願いすることはできますか。
保健師の紹介は可能でしょうか。
産業医クラウドを採用することで、企業が守るべき労働安全衛生関連の法令について、完全に法令遵守しているということになるのでしょうか?