産業医クラウド7つの特徴
産業医クラウド7つの特徴
-
-
01
メンタルヘルス対策に強い
産業医をご紹介&心療内科と連携当社の産業医はメンタルヘルス対策が可能です。当社は、メンタル面での離職・休職率の減少にコミットしており、企業だけではなく、複数の教育委員会のメンタルヘルス対策や文部科学省や総務省外郭団体のアドバイザーも行っておりました。加えて、当社グループがプロデュースしている心療内科(渋谷365メンタルクリニック、名古屋365心療内科、ゲート内科・心療内科)とも連携可能です。
-
02
面接通過率20%
厳選された産業医をご紹介2025年4月末現在、500人以上の産業医が稼働中。7万人の医師DBから希望者を募り、必ず面接専門チームで面接を行っております。面接の通過率は20%。加えて、稼働中の産業医に対する顧客企業の評価が定期的にフィードバックされ、常に厳選した産業医をご紹介できる仕組みになっています。
-
-
-
03
会社規模ごとの“最適解”初めて50人を超えた企業、100人の壁に当たっている企業、300人の企業、300人超-1000人の企業、初めて1000人を超えた企業、5000人以上の企業、1万人以上の巨大グループ等、規模によって対策が異なります。加えて、組織文化、組織構造、業種等の要素により、それぞれ、最適解が違います。貴社の状況に合わせ、カスタマイズしたご提案を致します。
-
04
契約前に産業医と面談できる
契約後、無料で変更可能
コミュニケーション重視契約前の面談が可能です。何人でもご満足いただけるまで面談していただけます。また契約後、ご紹介した産業医の業務に不安や不満をもたれた場合は、代わりの産業医を即時無償でご紹介いたします。貴社とコミュニケーションの合う産業医が一番良いと当社は考えております。
-
-
-
05
医療職マネジメント体制
労務・心理専門職による提案医療職のマネジメントに多くの企業が苦労しています。当社はグループ全体で産業医を5名常勤雇用、産業保健師を30名以上常勤雇用しており、医療職マネジメントに長けています。事務系の仕事も多いため、当社DXスタッフによる支援も行っています。また、昨今のメンタル対策では、法務・労務・心理職専門家との連携は必須です。休職、復職に強い社労士や心理士のコンサルタント(当社社員)が専門のご提案を行っております。
-
06
47都道府県で産業医が稼働中
1週間以内に産業医が見つかる47都道府県、都市の規模に関わらず、どのエリアでも1週間以内に産業医のご紹介が可能です。なぜなら、日本全国で500人以上の産業医が稼働しているからです。
-
-
-
07
ストレスチェックサービス無料
ニーズに合うクラウドサービス利用者が何名でも無料のストレスチェックツールをご提供しております。厚労省で定められた職業性ストレス簡易調査票(57項目)に基づき、高ストレス者の判定まで行うことができます。その他にもELPISシリーズというクラウドサービスが多くあり、貴社のニーズに合ったツールが選べます。