産業医クラウド

産業医クラウドTOP > 産業医ナビ >健康経営において“見える化”が重要な理由。課題と結果を明確にするメリット

健康経営において“見える化”が重要な理由。課題と結果を明確にするメリット

2020.08.10産業医

健康経営は多くの企業で実践されている取り組みであり、今まさに健康経営に取り組みながら健康維持・回復に努められる企業様も多いのではないでしょうか?

見えないウイルスに脅威を脅かされている現在、健康経営の取り組みがより重要視されていることは勿論のこと、これまで以上に力を注いでいる企業様も多いでしょう。

ところで物事は、“見える化”することでより課題を明確にすることができますが、それは多くの方にとって経験があるのではないでしょうか?

健康経営も例に漏れず、“見える化”することが重要ですが、今回は健康経営の“見える化”が重要なこと、課題と結果を明確にするメリットについて見ていきたいと思います。

コミュニケーションや事務能力に疑問…
質の高い産業医に依頼したいとお考えではないでしょうか?

産業医紹介サービスを検討している企業様必見!
産業医クラウドなら独自の研修を受け、スキルチェックも通過した、厳選された産業医をご紹介します。
→「産業医クラウド」のサービス資料を見る

健康経営のメリットとは?

健康経営は、「企業が社員の健康面に配慮することで、企業の将来的な利益率を見込むことができる」という概念に立ち、企業が社員の健康管理を戦略的に実践する取り組みのことを指します。

いわば健康経営は、社員の健康増進を図る長期的な取り組みといえますが、健康経営のメリットとして、どのような項目が挙げられるのか、これから見ていきましょう。

医療費削減

健康経営に取り組むことは一見経費がかかる印象がありますが、目的は社員の健康維持や回復を図ることにあります。

そのため長期的に考えていくと、社員の医療費をトータル的に削減できることが望まれます。

社員が健康的になり、尚且つ医療費が削減できると考えれば、健康経営はまさに一石二鳥の取り組みといえるのではないでしょうか?

生産性アップ

健康経営は、企業の将来的な利益率を見込んだ上で、従業員の健康維持や回復を図る取り組みとなります。

そう考えると健康経営を実践することで、シンプルに企業の生産性アップを見込むことが可能になります。

健康経営により効果が発揮されることで、社員の発病率や離職率、プレゼンティーズムやアブセンティーズム発生等のリスクが軽減し、従業員の定着率アップ効果も見込まれます。

尚且つ社員の健康維持・回復を実現することは心身共に健康になることに繋がりますので、そこから通常業務の回転率アップにも繋がっていくでしょう。

企業イメージ向上

健康経営に取り組むことは、従業員の定着率を上げるために効果的ですが、同時に社内外のイメージアップに繋がります。

健康経営に取り組むことはすなわち、社員の健康面に配慮しているともいえますので、当然社員による信頼度アップも見込まれるでしょう。

健康経営宣言をすることで社外からのイメージアップにも繋がり、それにより就職希望者数のアップや他社とのスムーズな取り引きの実現、銀行から融資を受けやすくなる、といったメリットも見込まれます。

ただし健康経営に取り組む際に、やみくもに取り組んでしまうと逆効果にもなりかねませんので、社員を大切にするためにも、適切な取り組みをすることもポイントとなってきます。

健康経営において2つの“見える化”が大切

さて、健康経営においては“見える化”が大切になってきますが、いったい何を“見える化”していくべきなのか、これから見ていきましょう。

課題の見える化

健康経営に取り組む際にはまず、課題を明確にすることが大切です。

よって、課題の“見える化”を図ることがポイントとなり、課題を見える化するためにも、取り組む課題をより細かく抽出する必要があります。

健康経営は、「何をすべきか」考えることが施策を検討するために重要となりますので、取り組む課題を見つけ、どのような施策が有効的か考慮し、無理のない範囲でスタートすることが大切です。

課題の見える化といわれるとピンと来ないかもしれませんが、健康診断結果やストレスチェック結果、社内の労働環境などのデータは、課題の見える化をするためにも重要なデータとなります。

社員の健康状態や勤務状況が分かる書類から、より取り組む課題を見つけ、「何をどのように改善するのか」を明確にすることが、課題の見える化に繋がっていくのではないでしょうか?

結果の見える化

施策は実践するだけではなく、実践後に振り返りをすることがポイントとなります。

施策の振り返りをすることで、今回の施策が適切で正しかったかどうか判断することが可能ですし、反省や改善に活かすことができるほか、次の施策に繋げることも可能です。

そのため、施策を実行した後の結果を見える化を測ることが大切であり、特に長期的に取り組む施策であれば、途中の中間目標を定めておくことも大切になってきます。

設定した目標と結果の数値を見比べる事で、効果が実感しやすくなるでしょうし、果たして今回の施策は最善であったか、改善点があるとしたらどこか、次はどういった課題に取り組んでいくのかより明確となるでしょう。

物事は目標設定することでより効果が発揮できますが、目標設定することで、社員のモチベーションアップにも繋がりますので、結果も見える化しておくことが大切です。

健康経営において“見える化”するためのポイント

健康経営において、“見える化”するためのポイントとして、どのようなことが大切になってくるのか、これから見ていきましょう。

現状を定量的に把握する

健康経営に取り組む際、重要なポイントが現状把握ですが、より適切な施策を実行するためにも、現状を定量的に把握することが大切になります。

例えば「喫煙率が高い」といった状況把握では、漠然とした状況しかイメージできないでしょうが、「喫煙率40%」といった状況把握となれば、全体的な喫煙率についてピンと来るでしょう。

同じように「運動不足の社員が多い」というよりも、「定期的な運動をしている社員が全体の20%未満」と表現されたほうが、現状をより把握することができるのではないでしょうか。

現状を定量的に把握するために大切なデータが、健康診断結果やストレスチェック結果、タイムカードを始めとした就業状況の分かる書類、就業状況や健康状態についてのアンケート結果などになります。

健康診断結果やストレスチェック結果、タイムカード等は、現状を定量的に把握するためにも大切なデータといえます。

目標を定量的に定める

健康経営を“見える化”するためには、現状を定量的に把握することがポイントですが、目標につきましても同じように定量的に定めることが大切です。

「喫煙率を下げる」「健康診断受診率を上げる」という目標よりも、「喫煙者20%未満」「健康診断受診率100%」という目標の方がピンと来るでしょうし、達成に向けた計画も見えやすくなるでしょう。

定量的な目標を定めることで、社員のモチベーションもよりアップするでしょうし、目標がより“見える化”することで、社員もより取り組みやすくなるのではないでしょうか?

目標を定量的に定めるためには、数値を明確にしておくこと以外にも、無理のない範囲の目標設定をすることが大切です。

仮にとても高い目標設定をしてしまうと、取り組む側が尻込みしてしまうでしょうし、さじを投げてしまう社員も増加してしまうかもしれません。

そうならないためにも、無理のない目標設定をすることが長期的に健康経営に取り組むに当たり、大切になってきます。

課題を“見える化”するだけではなく、実現可能な設定をすることで、より結果も出しやすくなっていくのではないでしょうか?

社内への情報共有に努める

健康経営に取り組んだところで、社員に周知されていなければ意味がなくなってしまいます。

健康経営はより多くの社員が取り組むことで結果が期待できますし、そもそも社員が情報を知り得ていなければ、取り組みようもないでしょう。

それ以前に、社員の健康状況や労働環境の分かるデータを共有しなければ、何に取り組むことがより効果的なのか、ヒントを導き出すことも困難になるでしょう。

健康経営について、社内での情報共有に努めることも“見える化”するために重要になってきます。

現状を把握するためにも目標把握のためにも、社員の健康状態や勤務状況の把握できる情報共有をすること、同時に健康経営に取り組むに当たり、社員に情報周知をすることが大切です。

健康経営に取り組む際は、朝礼や社内会議、社内報や掲示物、ホームページといった様々な場で情報周知をすることで、取り組み率をアップすることが見込まれるでしょう。

コミュニケーションや事務能力に疑問…
質の高い産業医に依頼したいとお考えではないでしょうか?

産業医紹介サービスを検討している企業様必見!
産業医クラウドなら独自の研修を受け、スキルチェックも通過した、厳選された産業医をご紹介します。
→「産業医クラウド」のサービス資料を見る

産業医は健康経営の力になります

健康経営は、課題と結果を“見える化”することが大切ですが、そのためにも産業医が健康経営実践において、力となるでしょう。

特に課題を“見える化”するためにも、社員の健康状況を把握するための資料が重要ですが、そのためのカギを握っている存在が、産業医です。

産業医の役割

産業医とは、社員がより健康的に働くことができるよう、企業内で社員の健康管理を実施する医師のことを指します。

医師の中でも特定の要件を満たした者が、産業医業務に携わることができ、役割としまして社員との面談指導や職場巡視、健康診断結果チェックやストレスチェック、衛生委員会参加や社内講和実施などが挙げられます。

産業医は長時間労働者や過重労働者、高ストレス者や面談希望者面と談をすることが義務付けられており、その都度適切な指導や助言をしていきます。

そういった観点から考慮すれば、産業医は社員の健康状況をより把握している唯一の存在といえるのではないでしょうか?

産業医を探すなら産業医クラウド

産業医は、社員の健康状況をより適切に把握しており、健康経営において課題と明確を“見える化”するためにも、重要なカギを握っている人物といえます。

健康経営を成功に導くためにも、適切な産業医を探していきたいとお考えの企業も多いでしょうが、もしよろしければ、産業医クラウドで産業医をお探しになられてみてはいかがでしょうか?

スタッフが産業医探しのお手伝い

健康経営は“見える化”が大切ですが、産業医探しも“見える化”することが大切です。

そのためにも、「企業の抱える課題」や「求める産業医」を明確にしておくことが大切ですので、まずは自社の特徴や課題を抽出し、どのような産業医を必要とするのか考えてみることが大切です。

とはいいましても、産業医を初めて選任する場合は特に、「求める産業医」についてピンと来ないかもしれませんね。

産業医クラウドでは、専門スタッフがお客様とお話させていただき、よりマッチングした産業医を可視化していきますので、「どのような産業医を探せば良いのかピンと来ない」という方も、一度ご相談いただければと思います。

厳しい面接で厳選された産業医のみ登録

産業医クラウドでは、産業医登録時に通過率20%の厳しい面接を実施しております。

Avenirの産業医は、選考時にスキルや人格を確認しました上で登録しておりますので、決められた業務をこなすのではなく、課題に応じた提案ができ、コミュニケーション能力も確かです。

産業医登録後も、Avenirの産業医たちは継続的な研修を受けながら、常にスキルアップを図ることで産業医としての能力を向上させていきます。

そのため、「求める産業医」をより探しやすい環境ともいえるでしょうし、ご契約前に産業医と面談をすることも可能です。

万が一何か問題が発生しましても、契約後も産業医の交代に無償で対応することが可能ですので、よりご安心してサービスを活用していただけることと思います。

メンタルヘルス対策の支援

現代の社会問題ともいえるメンタルヘルス問題ですが、産業医クラウドはメンタルヘルス対策の徹底支援を実施しております。

産業医の提案により、メンタル面での離職・休職率の減少に貢献しながら、産業医だけでは補えないフォロー対策もスタッフが対応していきます。

離職・休職率の減少は健康経営のメリットにも繫がってくる課題ですが、メンタル問題の減少や、離職・休職率減少のためにもAvenirで産業医をお探しになられてみてはいかがでしょうか?

日本全国に対応

産業医クラウドはこれまで北海道から沖縄まで47都道府県にて、1,800もの事業所に対応した実績を持ちます。

2020年6月末の時点で、1,385名もの産業医たちが登録しておりますので、1ヶ月以内に自社にマッチングした産業医を見つけることが可能です。

ほかの紹介サービスで断られてしまった方も、村や離島など人口が少ない地域で産業医をお探しの場合も、是非一度ご相談いただければと思います。

お役立ち資料ダウンロード可能

産業医クラウドのサイトでは、産業医選任マニュアルや産業医紹介会社実名比較ブック、産業医コスト見直しチェックの無料ダウンロードが可能です。

よろしければ、産業医選任に併せて参考にされてみてはいかがでしょうか?

まとめ

いかがでしたでしょうか?

健康経営は“見える化”が重要となり、そのためにも課題と結果を“見える化”して明確化することが成功の秘訣になってきます。

そのためにも、社内で健康管理を担う産業医の存在が重要となってきますが、ただ産業医を設置するだけではなく、より優れた産業医を設置することがポイントとなってきます。

これから先の健康経営のためにも、自社によりマッチングした産業医探しをご検討されてみてはいかがでしょうか?

コミュニケーションや事務能力に疑問…
質の高い産業医に依頼したいとお考えではないでしょうか?

産業医紹介サービスを検討している企業様必見!
産業医クラウドなら独自の研修を受け、スキルチェックも通過した、厳選された産業医をご紹介します。
→「産業医クラウド」のサービス資料を見る

相談イメージ

悩む前に一度相談してみませんか?

「今の産業医に不満があるけど、これってどこも同じ?」
「ほかの会社の産業医って何やってるの?」
「こんな悩み有るけど、これって産業医を頼っていいの?」
など、小さなお悩みから他社の事例など、お気軽に相談ください。

産業医の新規契約をまだ検討していない方も、お気軽に悩みを 聞かせてください。産業医の紹介以外でも、お役に立てるかもしれません。

無料相談はこちら
 
 

監修

栗原 雅直医師
くりはら まさなお

東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業、東大病院精神神経科に入局。1960年東大大学院生物系研究科博士課程修了。医学博士。2年間のパリ大学留学後、東大病院医局長、1966年虎の門病院勤務。初代精神科部長。川端康成の主治医を務めた。1990年大蔵省診療所長。財務省診療所カウンセラー