ブラック企業大賞なるものをご存知でしょうか。運営主体は「ブラック企業大賞企画委員会」であり、作家や弁護士や大学教授などで構成されています。 社内でのいじめ ネットを見ていたら、2017年度のブラック企業大賞に「アリさんマ […]
医師と患者の関係性 42歳のカリスマ精神科医Y氏が、18歳の女性患者Aさんを性奴隷としてもてあそんだという記事が、週刊誌に掲載されました。東大医学部出身のこの医師は、すでに70冊近い漫画や著書を書いて有名であり、山手線の […]
海外赴任による弊害 私が以前担当した中国国籍の男性のお話をしたいと思います。ストレスチェックの得点が高かったので、面接をすることになりました。 職場の上司からパワハラされたとか、仕事がうまくこなせないとかいうことはなく、 […]
私が過去に診察をした55歳の女性についてお話します。その女性は、さいきん物忘れがひどい、仕事をやろうとする気力も少なくなったという訴えでした。 私はまず「うつ病」を疑いました。更年期とか初老期とか年代のどれに属するかは別 […]
アルコールの大量摂取による影響 ストレスチェックでの点数が高かった50歳代前半の男性を診察しました。まず調査票をチェックしたところ、身長が170cm前後なのに体重は80㎏台後半とやや肥満気味。喫煙習慣はないもののお酒に関 […]
出勤できない新入社員 一見どこも悪くなさそうなのに、出勤だけは出来ない女性の新入社員を診察したことがあります。一種の職場不適応ですが、この場合明らかな職場の問題点もないということが、問題点でした。本人にも特に問題がなく、 […]
職場環境の課題に気づけるかがポイント メンタルなケースが出たとき、本人の能力が水準以下であるための不適応と、職場環境がひどいための両方を考えなければなりません。ただ同じようなメンタル疾患による休職や退職といったケースが何 […]
栗原 雅直(くりはら まさなお)医師 東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業、東大病院精神神経科に入局。1960年東大大学院生物系研究科博士課程修了。医学博士。2年間のパリ大学留学後、東大病院医局長、1966年虎の門病院勤 […]